ドイツ電力めも~201810

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181019-00010002-newsweek-int&p=2

「問題は送電網にある。太陽光・風力発電を主役にすると、従来よりも複雑でコストも高い送電網が必要になる。ドイツが目標を達成するには、「送電網の全面的な再整備が必要だ」と、再生可能エネルギー推進政策に詳しいアナリストのアルネ・ユングヨハンは言う。

風力発電ブームがもたらしたのは、供給と需要のミスマッチという予期しない問題だった。」

あとはロシアの天然ガスのパイプラインか。

吉野家、ビジネスジャーナル(サイゾー)めも

https://biz-journal.jp/i/2018/08/post_24419_entry.html

「牛丼大手3社の客数で明暗が分かれている。吉野家が絶好調の一方、すき家松屋が客離れに苦しんでいる。」

しかし販管費、原材料費の上昇で上半期赤字というところらしい。ビジネスジャーナル(サイゾー)だし仕方ないか。

メインフレーム、サーバめもー売上ダウン

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/14/346926/053000998/

電子情報技術産業協会JEITA)の調査によると2016年度の国内メインフレーム市場は総出荷台数が前年同期比3.8%減の228台、総販売金額が同29.0%減の315億5200万円だ。」

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/PCサーバ

メインフレームの売上ダウンが、そのままNECとかの売上ダウンかしら。日立もか。国内のコンピューターメーカーはどうなるんだか。

https://www.jeita.or.jp/japanese/pickup/category/180802-03.html

金額ベースでも、1.5兆円あったのが3000億弱か。
IT化が世の中進んでるのだけど、ハードというとこではどんどん売上ダウンか。なかなか切ないね。

http://takanoridayo.blog.shinobi.jp/Category/11/13/

兄弟婚?ではないがパートナーシップ

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45742607

「「問題の中心は、なぜ政府は異性愛でも同性愛でも性的関係にある人間だけ法的に認定して、安定してお互いに尽くすプラトニックな共同生活を送る2人には認めないのかということだ」と主張している。」

つまり、夫婦ーー同性愛者ならどうなる?よくわからんが、まあ、パートナーでいいが、性的関係が結婚の前提だと。
まあ、結婚の意味ですね。社会的な認知と、あとは税金とか社保とか、金銭面での優遇とかですかね。代理人とかの問題も多少はあるか。

かぼちゃの馬車めもー2018/09

https://toyokeizai.net/articles/-/237744?page=2

「「私たちは無理無体なことを言っているわけではない。不動産は返すから借金をゼロにしろと、極めてフェアな要求をしている」(河合弁護士)。」

「個人的な意見と前置きしたうえで「スルガ銀行としては、債務の負担割合については交渉の余地がある。だが被害弁護団の言うような、すべてチャラにしろという主張には応じられない。これを認めてしまったら、不動産投資で損失を出しても銀行に買い取ってもらえることになり、モラルハザードが起きてしまう。」

正直、この事件まで銀行の責任うんぬんはよくわかってなかった。誰にどう金貸そうと自由だろう、という感覚だったのだが、まあ世間はそう考えないと。経営陣は辞任ね。金貸す側の責任というのは重いのだ。
ただ、借りる側がノーリスクってのはねーよ。不動産は返す、って別に銀行の持ち物じゃないでしょうに。

中銀カプセルビルめもー区分所有、借地権

なかなかややこしい案件。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180922-00548996-shincho-soci

「中銀グループが所有する底地や16戸のカプセルを不動産会社などに売却したのです。7月、その不動産会社が裏手のビルを含めた一帯を再開発したい旨を管理組合理事会に通達してきました」

 これまでも、建て替えか保存かの議論が長年繰り返されてきたものの、結論は未だに出ていない。ビル保存派は90人強いる所有者の3割ほど。そこで、不動産会社の関係者が所有者に出向いて“売ってほしい”と持ちかけているという。」

区分所有法だと4/5つまり8割の賛成がないと建て替えができない。阪神大震災とか色々あって今の形に落ち着いた法律だと。まあなので3割が保存派なら1割減ればいけると。

https://m.facebook.com/photo.php?fbid=1798464740217262&id=301418396588578&set=a.301442853252799

建物の部屋の利用率は半分ほど?

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1808/29/news024.html

 「8月に入ると、土地の新所有者から「今後、借地権の譲渡を承諾しない」と通達があり、所有者は自由にカプセルの売買ができなくなった。これに反対する所有者が「管理組合へ相談もなく、一方的な通知である」との見解から現在弁護士と協議を続けている。」

教科書確認したが、承諾に代わる許可というところで裁判所に確認すれば、借地権の譲渡が認められるとかなんとかだが、土地所有者だからねえ。民法612条で承諾が必要としているのが原則。まあ、実質的には、自由に売買を禁止する通達になるのか。オーナーチェンジだからこそなせる技か。

https://diamond.jp/articles/-/75298?page=3

「「給湯は全館で停止しています。空調も、全館共有のものは使えません。給水に関しても、水が漏れるということでいったんは止めましたが、ライフラインを止めるのはいかがなものかという声も出て、今はA、Bと2棟あるうちのB棟のみ螺旋状に水道管を取り付けるなどして対応しています。」

まあもう、マンションとしてはダメだと。銀座八丁目の高速横なんてそんな便利な場所でもないだろうに、ドン・キホーテがあるくらいか。

まあ、さっさと建て替えるほうが「メタボリズム」の思想にも案外合ってるようにも思う。

ブロッキングめも

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180914-OYT8T50016.html

https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180920-OYT8T50022.html

「インターネットにおける表現の自由やプライバシーの保護と、知的財産の保護のバランスをどうとるか。これは世界的に大きな課題となっている。その課題に対し、各国はそれぞれの憲法や通信法制など法体系全体でバランスをとり、それは国によってまちまちだという。「表現の自由」が強力に尊重される米国、プライバシーとデータ保護の権利を強く規定するEU。そして日本の場合、憲法にプライバシーという言葉はないが、通信の秘密の規定などによってプライバシーを守り、インターネットの秩序を作ってきた。」

情報や通信の秘密、あと知財ね。全然専門外、勉強不足ですが、まあブロッキングはやばいな、という印象。フィルタリングに落ち着くかなあ。